母のヘルスリテラシーがつなぐ
女性の将来・子どもたちの未来・家族の健康
ちょっとカラダを動かしたい妊婦&産後Momへ!
いつもの生活に
3つのちょいたし習慣
フィット・フォー・マタニティ&産後Momクイックプログラムより
3つの密を避けて3つのカラダの心がけ
1.まずは深呼吸!
2.「同じ姿勢を続けてる!?」と気づいたら・・・
ちょっと伸びてみる
3.「体がこわばってる?!」と感じたら・・・
ゆっくり関節を動かしてみる
首、肩、ひじ、せぼね、足の付け根、ひざ、足首、動かせる関節はこんなにあります。
※回数に決まりはありませんが、気持ち良い、と感じる範囲で。
※”ちょいたし”なので頑張りすぎないで。
※妊婦Momはお腹の張りがあったらお休みを。
※不快感や痛みがある場合は続けずに。
※安定した椅子に座って行いましょう。床に座って行ってもOKです。

伸びをしながら息を
「すぅ~」
力を抜いて息を
「はぁ~」

手を後ろで組んだら
肘を伸ばして
肩甲骨を寄せて
視線を上へ。
一呼吸したら、
手を離してリラックス。

つま先を上に向けて
足の指をパッと開く
つま先を下に向けて
足の指をギュ。
数回動かしたら、
最後はグルッとまわす。
イラスト:Vizry
イラスト、内容の無断流用を禁じます。
News
2021年2月13日
【メディア実績】【最新!初めての妊娠・出産新百科】「安産のためのエクササイズ」
2021年1月15日
【トピックス】オンラインで初開催!第14期妊婦ヘルスケア・トレーナー育成コース終了レポート
2020年12月30日
【トピックス】2020年度オンライン勉強会終了レポート
2020年12月19日
【メディア実績】【たまごクラブ1月号】
体調や気分に合わせて14メソッドから選ぶ「3分間安産ストレッチ」
2020年11月17日
しっかり食べて、ちゃっかり運動
たまごクラブの誌上両親教室Lesson3は“ステイホーム時代の「体重管理・体形戻し」”
2020年11月5日
【メディア実績】たまひよネットで「妊娠中にできる もも裏エクササイズ」アップしました。
2020年9月19日
【メディア実績】【YouTubeチャンネルJOY MAI HOUSE でペアストレッチ&マッサージ】
タレントのJOYさん&モデルのわたなべ麻衣さん夫婦のカップルYouTubeチャンネル。9月18日に配信された動画ではフィット・フォー・マタニティPapaのプログラムからペアストレッチを理事長の小林香織が指導・出演しています。
2020年9月17日
1日10分で0K「妊婦の為の運動不足解消エクササイズ」
わたなべ麻衣さん&JOYさん・笑顔いっぱいのママ&パパになる!「ストレッチ&マッサージ」
2020年7月31日
【妊婦ヘルスケア・トレーナー育成コース オンラインで10月よりスタート!】
対面での講座再開を目指しておりましたが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、オンラインで3つの講座を再開することとなりました。移動せず、自宅で受講できるため、1講座をあえて2日に分けて自主練できる時間を設けました。詳細はオンライン版スケジュールへ>>>
2020年3月26日
【新型コロナウイルス感染拡大に伴う勉強会中止(延期)のお知らせ】
新型コロナウィルスの感染状況が刻一刻と深刻になる中、ご受講いただく皆様の健康と安全を最優先に考慮し、5月、6月開催予定の勉強会の開催を中止(延期)させていただくこととなりました。
スタッフ一同、政府の方針などを注視しながら開催にむけて準備をして参りましたが、想定を上回る緊急事態に苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。当面は、安全が確保できるまで、勉強会は自粛する方針でございます。今後のスケジュールに関しては決まり次第、随時、当サイトでお知らせいたします。ご了承のほど宜しくお願いいたします。
2020年3月18日
【メディア実績】たまごクラブ5月号 夫のためのPapaデビューブック「妻のマイナートラブルを和らげよう!」
2020年3月18日
【メディア実績】たまごクラブ4月号 巻頭特集「もう妊娠を言い訳にしない !体重・体形の気になる悩みを解決」
2020年2月24日
【トピックス】妊婦ヘルスケア・トレーナー修了生インタビュー動画第16弾 (福田病院)
2020年2月21日
【修了生2020-】第10期妊婦ヘルスケア・トレーナー育成コース修了生アップしました。
2020年2月19日
【トピックス】第10期妊婦ヘルスケア・トレーナー育成コース終了レポート
「どんな場面で妊娠中の不快症状について相談される?」
2020年1月21日
【トピックス】産後ママのカラダを元気にするためのホットトピックとエクササイズ
第1回終了レポートアップしました。



指導者育成コースに関するお問合せ、講座・講演・執筆・監修のご依頼などはこちらから。